勉強するための準備① 過去最高を目指すなら桜ゼミナール
私はパソコンに疎いので色々と知らないことが多く困ることがあります。自分一人のことであればパソコンに疎くても問題ないのですが、仕事となると話は別です。より良い授業内容の提供(ICTを利用した授業など)、ホームページの内容を充実させていくための更新など、仕事上どうしてもパソコンの知識が必要になります。ですからそういう時はプロの手を借りています。プロに質問することですぐに解決します。一人で悩まずすぐ相談した方が良いですね。
さて、本日のテーマは、「勉強するための準備①」についてです。勉強するための準備として大事なことは2つあります。それは視界のチェックと机の上の状態です。本日は、机の上の状態についてお話をさせて頂きます。後日、視界のチェックについてお話をさせて頂きます。
それでは早速ですが、皆さん、いざ勉強しようとしたときに机の上が散らかっていてやる気が出ずに勉強しなかったという経験はありますか?意外かもしれませんが、「ある」という人が多いようです。机の上が散らかっていると気が散って勉強に集中できません。勉強の時は、テキストとノートに集中するから集中力が高まります。テキストとノート以外(筆記用具除く)が机の上にあるとそもそも邪魔になり気を取られ、集中力は一気に低下します。シンプルですが、机の上は、テキスト、ノート、筆記用具(使わないものは机の上に置かない)だけにしましょう。その他、コンパス・定規・辞書など使う予定があるものは手に届く範囲に置いておきましょう。席を立つと集中力が一気に低下します。休憩の時だけ席を立つようにしましょう。
そろそろ冬期講習の案内が各塾で出始めています。桜ゼミナールでも案内が出来次第ホームページに掲載します。ご一読頂きましてありがとうございました。
NEW
-
query_builder 2022/09/05
-
自習
query_builder 2022/08/31 -
効率よく解説
query_builder 2022/08/30 -
定期テストの英語の勉強の仕方
query_builder 2022/08/26 -
現実を受け止める
query_builder 2022/08/25