【守谷・塾・桜ゼミナール】教科書と学校ワーク
インフルエンザの予防接種を受けてきました。
1回目→接種できず(8時50分病院到着)
2回目→接種できず(8時20分病院到着)
3回目→接種OK(7時45分病院到着)。20人中12番目。
まさかこれだけ並んでいるとは・・・。ちなみに8時半受付の9時診療開始です。なにはともあれまずは一安心です。
さて、本日のテーマは、「教科書と学校ワーク」です。これは私の方で繰り返し伝えていることですが、定期テストで結果を出すためには教科書と学校ワークをしっかりと勉強することが大事です。ではなぜ教科書と学校ワークが大事なのでしょうか?
学校の先生は教科書を基に授業を進めています
↓
学校のテストは教科書を基に作られています
↓
教科書の内容を問題にしたのが学校ワークです
つまり、学校ワークを仕上げる=教科書の内容の理解となり、結果が出やすいということです。では、学校ワークを仕上げるとはどういうことでしょうか?ただ単純に学校ワークを1~2回やっただけでは結果が出にくいです。また、何かを見ながら解いても結果が出にくいです。学校ワークをやっても結果が出ていない人の理由第1位は、「学校ワークを1~2回しかやっていない」です。1~2回で結果が出るなら誰も苦労しません。でもこういう人に限って決まって言うセリフがあります。「学校ワークをやっても結果が出ない」と。出るわけねぇだろ!というのが本音ですが、本当にこんな感じで言います。続いて結果が出ていない人の理由第2位は、「見ながら解く」です。テスト当日はヒントも出ませんし、もちろん教科書を見ながら解くことは出来ません。しかし、×がこわいのか、嫌なのか、何かを見て解く人がいます。一人で何も見ずに解くことができるようになって初めて本当の力がつきます。でも、何かを見ながら解く=自分一人の力ではないので結果がいつまでたっても出ません。続いて結果が出ていない人の理由第3位は、「教科書を読まない」です。教科書を読むメリットはたくさんあります。そして、教科書の内容からほとんどテストが出ているにも関わらず教科書を読まない人が結構います。特に語学である、国語と英語は教科書を読まない、内容を把握していないのは論外です。教科書を熟読出来ていれば問題を解くことに集中できます。英語は教科書本文の内容を把握していれば、単語や熟語や文法も合わせて覚えやすいです。語学以外の例えば理科は教科書の実験内容がテストに出ることが多く、単元末テストは似たような問題がテストに出題されます。社会は教科書の資料系のものが多く出題されます。数学は教科書の章末問題から似たような問題が出題されます。こうやって見ていくと教科書を読まない理由はありません。先日学年順位1ケタのお子様が、「公民のこの問題は学校ワークのどこにも載っていませんでした」と言っていたので教科書を見ると、教科書に載っていたということがありました。盲点ですね。教科書を読むことはとても大事です。
愛宕中2年のテスト日が早いですね。11/1から12/21まで日曜日は7回ありますが、5回は教室を開ける予定です。テストで結果を出すためには、「教科書と学校ワーク」をしっかりとやることです。塾の授業内容も工夫してやっていきます。ご一読頂きましてありがとうございました。
カスタムアイコンを使用
NEW
-
query_builder 2022/09/05
-
自習
query_builder 2022/08/31 -
効率よく解説
query_builder 2022/08/30 -
定期テストの英語の勉強の仕方
query_builder 2022/08/26 -
現実を受け止める
query_builder 2022/08/25