【守谷の塾なら桜ゼミナール】中3授業終了

query_builder 2022/03/01
ブログ
卒業

昨日で中3の授業が終了しました(自習は入試前日までOKにしてます)。

これまで塾にお通い頂きまして、大変ありがとうございました。


一番長い方で丸2年。一番短い方で8ヶ月。それぞれご入塾の経緯は違うものの、同じ教室で皆頑張って勉強をしてきました。紆余曲折なく受験までスムーズにいく人はまずいません。思春期の時に迎える高校受験は、気持ちの上下が大きく色々な苦労があります。


やる気が出なくてなかなか勉強しない時期

やらなきゃと思っても体が反応しない時期

結果が恐くて逃げる時期

周りのせいにしていいわけをする時期

勉強以外のものに目を向けて勉強から目を背ける時期


これら全て、ほぼ全員が経験することです。そういった中でもう一度気持ちを入れ替えたりして頑張っている人がほとんどです。やる気がなかなか起こらない時期や勉強しない時期があって当然です。そこは簡単に否定できませんよね。だからどうやって気持ちを前向きに持っていくか、もう一度勉強をやるように促すか、色々と考える必要があります。これは苦ではありません。これが苦の人は塾や学校の先生は向かないと思います。人は成長しますから。そういった気持ちがマイナスの時期があっても、それを乗り越えたり、乗り越えられなかったとしてももがいたり、それらすべてが成長です。そういった成長していく姿を見られることが嬉しかったり励みになったりするのです。おこがましいですが、自分の発言の何か一つでも一生生徒の心に残るものがあればいいなと思いながら指導しています。自分がこれまで影響を受けた言葉はもちろん、生徒が変わっていったときの言葉など、何を伝えるかを常に考えています。


勇気を出して自分が行きたい高校を目指して頑張る、それが一番の成長だと思います。いつだって道が開ける時は自分の意思がある時。その時真の道が開けると思います。はっきりと意思表示する人が少なくなっている現代だからこそ、自分には正直であってほしいと思います。全力で応援します。これまで培ってきた経験を全て注ぎ込んで指導します。最後は「ここで良かった」と言ってもらえるような塾にしたいです。


受験生はこれまでやってきたことを信じて、出しきってほしいと思います。

ご一読頂きましてありがとうございました。




NEW

  • ブログが変わります

    query_builder 2022/09/05
  • 自習

    query_builder 2022/08/31
  • 効率よく解説

    query_builder 2022/08/30
  • 定期テストの英語の勉強の仕方

    query_builder 2022/08/26
  • 現実を受け止める

    query_builder 2022/08/25

CATEGORY

ARCHIVE