【守谷の塾なら桜ゼミナール】誠実か

query_builder 2022/03/05
ブログ
誠実

昨日で特色選抜が終わりました。受験お疲れ様でした。これまで色々あったけど、最後は頑張れたという状態で終わるのが理想です。受験を終えてすっきりしましたか?まだ合格発表が終わっていないので落ち着かない人もいると思います。いずれにしても本当にお疲れ様でした。

桜ゼミナールを卒業した生徒が塾に来てはいけないということはないので、たまに遊びに来て顔を出してもらえると嬉しいですね、なんて思うのが塾の先生です。私もそうです。成長した姿を見られるのは嬉しいですよね。お待ちしております(笑)。


 ■誠実か■

 今年の4月から、桜ゼミナールであるサービスを導入する際に、A社とB社のどちらにするかを決める機会がありました。

 

A社:提供するサービス名にネームバリューがある。多くの人が聞いたことがある名前。

B社:ネームバリューはないが、実績がありサポート体制が充実している。

 

それぞれの企業の担当者の方とZOOMにて打合せをさせて頂きました。打合せがZOOMとは今らしいですね。その時に感じたことは1つです。「誠実さ」の違いです。

 

A社はネームバリューはあるが、なんか上から目線を感じる。サービスを利用しない月も月額の料金が取られる。そこに違和感を感じる。

B社は誤解のないよう、きちんと丁寧に一生懸命説明してくれる。サポート体制を聞く限り、塾が求めているものを分かっていると感じる。実績も出ている。中身も確認したが良い。

 

A社の担当の方も丁寧に説明してくれてましたが、もう1人の担当の方の態度がどうしても気になりました。気になるレベルです。偉そうな態度もそうですが、にやにや笑ってるんです。打合せ中に。相手に失礼だと思わないのか不思議でした。

 

話を聞く前はA社がいいかなと思っていましたが、選んだのはB社です。B社がいくら丁寧でも、実績が出ていなければA社にしていたでしょう。でも、B社の中身も確認しましたが、結果を出すために工夫をされているのが分かりました。どちらも良いコンテンツでしたが、そういう時は、「人」で決まるなと思いました。つまり今回では、「誠実さ」です。

 

私自身、生徒には「一人の人間(大人)」として誠実に向き合うようにしています。保護者の方にも誠実に話をしているつもりです。でも、私一人しかいないので果たして本当にそうなのかの判断ができないんですね。勘違いしているかもしれません。だから、こういった機会に自分自身を見つめ直すことが大事だと思います。これからも「誠実」であり続けたいと思います。ご一読頂きましてありがとうございました。

NEW

  • ブログが変わります

    query_builder 2022/09/05
  • 自習

    query_builder 2022/08/31
  • 効率よく解説

    query_builder 2022/08/30
  • 定期テストの英語の勉強の仕方

    query_builder 2022/08/26
  • 現実を受け止める

    query_builder 2022/08/25

CATEGORY

ARCHIVE