効率よく解説
■続くテスト
模試が終わりました。次は定期テストです。ちなみに中3はここから毎月のように塾でも学校でもテストが続きます。なかなか息つく暇がないですね。フルで走り抜けるのは難しいと思いますので、上手く休憩を挟みながら進めてみましょう。参考までに去年の生徒の話をします。
「がむしゃらに勉強を頑張っても何か違うと違和感を感じて、途中から自分が集中できる時間に勉強をやるようにした」
頑張ったから見えた世界ですね。そもそも頑張りがまだまだの人もいます。そういう人は、休憩以前に勉強をやることを考えましょう。
■効率よく解説
塾の先生といえど、模試の数学の問題で正答率が20%を切るような問題をその場で見て2~3分で解くのは不可能です。「えっ!?」と思われるかもしれませんが、これには理由があります。
大問の(1)⇒(2)⇒(3)
この順で問題を解いていきますが、正答率が低い(3)の問題は(1)と(2)を解いてからでないと解けないようになっていることが多いです。言い換えると、(2)の問題は(3)を解くためのヒントの問題になっていることが多いのです。だから(1)から順番に解いていかないといけません。生徒はよく「ここが分かりません」と(3)の質問をしてくるのですが、当然(1)から解かないと解けないので時間がかかります。そのため、時間がもったいないので予習をしておくことが大事です。模試の過去問を実際に自分も解いて解説をできる準備をしておくことです。なるべくこうしています。同じ1時間でも10問解説できるか、2~3問しか解説できないかは先生の準備によります。ここまで準備できている先生はほとんどいないと思います。でもできれば準備できている方が当然いいです。解説できる人数・量が全く変わるからです。
ホームページの作成も、ブログも、授業準備も、掃除も、なにもかも全て一人でやっています。でも、今しかないですからね。この時期も全力でやることで後に続きます。私がやるべきことは、生徒の成績を上げること。そのために何ができるのか?どういう声掛けをしたらよいか?を考えていく必要があります。塾はここを絶対にぶらしてはダメだと思います。成績を上げるためにどう取り組んで行くのか、向き合っていくのか、どう結果を出していくのか、そういったことの積み重ねが将来に繋がると思います。塾は結果にこだわらないといけません。ただ、保護者の方はお子様の結果だけを見ないようにしてほしいと思います。結果しか見ていない保護者の方に共通していることは、お子様の結果が出ていないことと、親子関係が悪いことです。いいことが何もないんですね。本当に切に願います。結果が出ない時こそどう接するか?簡単に答えが出るものではないかもしれませんが、だからこそ考える必要があります。テストまであと少しですが、なるべく効率よくフルに動いて1問でも分かった状態でテストを迎えられるようにしていきたいと思います。
NEW
-
query_builder 2022/09/05
-
自習
query_builder 2022/08/31 -
効率よく解説
query_builder 2022/08/30 -
定期テストの英語の勉強の仕方
query_builder 2022/08/26 -
現実を受け止める
query_builder 2022/08/25